2013年5月28日火曜日

Autumn leavesのアドリブソロについて考える

ざっくり概要を理解するにはこれが良い


ジャズ音楽理論とアドリブ講座


http://jazzmidi.exblog.jp/9592650


さらにツッコんだ理論の深いところや練習法まで知りたければコレ

ジャズギターが学べるサイト

http://www.joey-web.com/jazz/standard/AutumnLeaves.html



そのときに理解しとかないと困るのがスケール。
ドリアンとかミクソリディアンとかね。
wikipediaが一番わかり易い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/音階


Macでキー入力を一時的に無効にする

Keyboard Cleaner 

http://jan.prima.de/~jan/plok/archives/48-Keyboard-Cleaner.html

画面が暗転してしまうのが残念。

2013年5月26日日曜日

Arduinoのアナログピンのデジタル入出力としての使い方

Arduinoのアナログピン(A0-A5)はデジタルの入出力としてまぁ普通に使える。

普通に

pinMode(14, OUTPUT); 

digitalWrite(14, HIGH);


ただ番号は0-13より大きい番号がアサインされるがそれは機種依存なので以下参照。

Arduinoボードの違いまとめ(Uno, MEGA 2560, Leonardo, Due)

http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-501.html

2013年5月22日水曜日

Arduino内部クロックの変更(Atmel MCUの場合)

内部クロックを変更したい。(まぁ主に抑えたい)
目的はヒマな時の消費電力削減だ。

つまり動的に変更したいのだが、

本家ではprescalerというライブラリを紹介している。


Arduino Playground - Prescaler utility library-


http://playground.arduino.cc/Code/Prescaler
これをArduino/libraryの下に置くわけだ。
まぁ、これはこれで良いのだが、実はこちらの解決法の方が応用性が高い。

ATMEGA328Pを内部発振化&クロックダウンしたい 

http://cranberrytree.blogspot.com/2012/04/atmega328p.html

Arduinoのコードからレジスタを直接叩けるとは知らなかった。
これを理解するとかなりできることが広がる。


Atmel MCUの仕様書。
http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf

これを読めばレジスタがどうなってるかわかる。



UART通信の理解に役立つ


電子工作の知恵袋

http://www.ele-lab.com/tips_uart.html

I2C通信の理解に役立つサイト

I2C通信の使い方

http://www.picfun.com/c15.html

波形の絵を使って丁寧解説


I2C ACK のはなし


http://sudoteck.way-nifty.com/blog/2010/05/i2c-ack-afff.html

特にACKのタイミングうんぬんについて

英語版のWikipediaにはサンプルコードあり
http://en.wikipedia.org/wiki/I%C2%B2C

GIGAZINE たまに読みたいバカバカしくもためになることもないではないニュースサイト

GIGAZINE

http://gigazine.net

意味があること3割、バカバカしいこと6割、
クスリとも笑えないレベルのつまらんこと1割

脳みそリラックスで読むべし

2013年5月21日火曜日

Macbook Pro Retina対応のACアダプタ ーよく言えば『互換品』、悪く言えば『バッタもん』ー

20V, 4.25Aが条件。
他のバージョンだと18Vだったり16Vだったりするので注意が必要。

http://www.amazon.com/MagSafe2-Power-Adapter-MacBook-display/dp/B00BIDYGPI/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-6&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

http://www.amazon.com/Magsafe-Adapter-Charger-Macbook-Md506ll/dp/B009SOUXVA/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-3&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

http://www.amazon.com/Replacement-MagSafe2-Adapter-MacBook-Warranty/dp/B00BIDDSR0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-2&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

http://www.amazon.com/MagSafe2-Adapter-MacBook-MD506LL-display/dp/B008Y6FE62/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-5&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

ArduinoのHEXファイルの吐き出し方

クリエイター見習いの落書きノート
http://creatornote.blog87.fc2.com/blog-entry-47.html

若干説明が足りないので補足すると、
Mac OSXの場合はbuildフォルダの設置位置はApplicationの下。
設定ファイル(prefernce.txt)はArduinoアプリをControlクリックして
"show package contents"
→ "Resources" > "Java" > "lib"の中にある。

2013年5月20日月曜日

電子部品買うなら

王道。

Digikey

http://www.digikey.com

Mouser

http://www.mouser.com


この2つは日本にもちゃんと対応。
部品のバリエーションも多いし、いざとなれば小規模な生産できるくらいの数量も買える。
データシートも結局ここらからリンク貼ってるので
部品の「こんなスペックねぇかな」というイメージからデータシートまで辿り着ける。

愛用。かなりお世話になっている。


Jameco

https://www.jameco.com/

101沿いのBermontあたりにあるローカル部品屋。
自作志向の強いサイト。好印象。






デザインTシャツ購入

セミカスタマイズ気分でたくさんのデザインからTシャツがオーダーできるサイト。

全て$10〜$20程度で買えるところがかなりsweet

threadless 

http://www.threadless.com/catalog/type,guys/style,tees


ニュース動画連続再生サイト

海外在住者にとってこれはかなり便利。

Crystal-Creation

動画ニュース連続再生
http://www.crystal-creation.com/web-appli/news/nettv-news/


いろんなメジャーどころのニュース番組のトップニュースを自動でひととおり再生してくれる。

勉強のために英語でニュース聞きたい人とかにも使える。

2013年5月19日日曜日

Arduinoでタイマー割込み - TimerOne -

Arduinoで精度もそこそこ良いタイマー割り込みを使うなら
TimerOneライブラリ。

使い方でわかりやすかったのは

宮城大学の研究室のサイト

こじ研(電子工作メディア)
http://www.myu.ac.jp/~xkozima/lab/electro-miyagino3.html



あとはやっぱ一応本家サイト
http://playground.arduino.cc/code/timer1

解体記事 - ifixit -

iPhone等のスマホ、タブレット
さらにはMacなどまでも解体記事がとにかく充実しているのがココ

ifixit

http://www.ifixit.com/

よくある中途半端なポイントだけをさらった程度の解体なんて
エンジニアにとっては「それってスペック表と何が違うわけ?」だ。

ここは突っ込んだ部品解析がGOOD

格安航空券

格安航空券サイトって色々あるけど
評価の結果

  ORBITZ 
http://www.orbitz.com/

 を愛用している。 

理由は以下
 ・前後日程を候補として検索できる
 ・オーバーナイトフライトで日付けがどうなるか、とかが理解しやすい
 ・検索対象になっている航空会社が多い(ちゃんと最安値を見つけることができる)
 ・航空会社の公式サイトよりも若干安い

ATMEGA32U4をArduinoとして使う

AtmelのATMEGA32U4上でArduinoとしてインプリしたコードを動かす。 

目的はブートまでの時間の短縮化だ。

 ATMEGA32U4をArduino化する 
http://arduino.densikit.com/home/adafruit-32u4toleonardo 

主にBoot loaderの書き込みについて書いてある。 
これだとBoot loaderをAVRISP mkII(専用ライター)で書き込んだあとは
ファームウェアをUSBシリアルで書き込んでいるが、
当然ファームもAVRISP経由で書き込める。

 しかし手順が若干めんどくさい。

 そこで、
AVRISP mkIIをArduino IDE上で使えるようにする簡単ベンリな方法
board.txt設定ファイルの書き換え方を解説している。 http://www.johndimo.com/2011/05/06/how-to-program-your-arduino-uno-with-an-avr-isp-mkii/ 


ISPライターのコネクタピン配置についてはここのAtmelのページから。 http://www.atmel.no/webdoc/avrispmkii/avrispmkii.section.zgf_vsd_lc.html 


ハードウェア部分についてはここもかなり詳しかった。
リセットピンのプルアップの条件とかも。
Kanda - AVR ISP Circuit Schematics http://www.kanda.com/avr-isp-circuits.html

USBで書き込む場合はLeonardoのBoot loaderを書き込んだ後に
Arduino Leonardoとして認識しなきゃならいなのだが、
ここにも例があるよう .inf ファイルを使っての認識はうまくいかない。(理由は不明) http://blog.livedoor.jp/hardyboy/archives/5313903.html 

Mac OSXでも同様だった。
やはりAVRISP mkIIをファームの書き込みでも使うことをオススメ。 

ここ、苦労と格闘の歴史がツラツラ書いてあるんだけど、ちょっと長くて読んでない。 http://blog.livedoor.jp/pcnahibi/archives/1946670.html

基板屋

基板のデータはできている状態で、基板屋を探しているとする。 

そんな状況なら、いくつかオススメがある。

PCB-POOL 
https://www.pcb-pool.com/ 

ドイツの会社。
OrCADとかのファイルもそのまま受け付けてくれるところが秀逸。
4層のごくごく一般的な仕様なら2 working dayで$400とかでやってくれる。

サイトも丁寧で、常に進捗を画像で教えてくれる機能とかがある。(ワクワクするね)


APCircuit 
https://www.apcircuits.com

アメリカの会社。
とにかく速さではNo.1(1 working dayのオプションがある)
ドリルのサイズに制限があることと、
ガーバーファイルを一個一個整理して
自分でアップデートするところは若干めんどくさいが
それが時間の短縮に繋がってると思うとそれはそれでアリ。 

でもちょっとweb siteが使いにくい。。。


Newtrend Circuit 
http://ntcircuits.com

中国の会社 速い割には安い。
PayPal支払い可能。


Gold Phoenix Printed Circuit Board 
http://www.goldphoenixpcb.com 

中国の会社
丁寧でとても対応が良い。
パターン配線の感覚が最小4milとか制限があるのはイマイチ。

ArduinoでHardware UARTを使う

Arduinoでは大抵デフォルトでSerial通信はUSBがとりあえず使っている。 

それがSerial で、
Serial1とかも同様に使うことができて、
使い方はSerialと全く同じだったりする。

Serial
http://arduino.cc/en/Reference/Serial 

ここに説明がツラツラ書いてあるがわかりにくかったら
このサンプルコードからの方がわかりやすいかも。

見ての通りデフォルトのSerial(シリアルモニター用のUSB)と
ハードウェアUART(特定のポートを使うのでそれはまぁ上記Arduino本家のリンク参照)をそれぞれ別々に使っている。

 "MultiSerialMega"

////////////////////////////////////////////////////


void setup() {
  // initialize both serial ports:
  Serial.begin(9600);
  Serial1.begin(9600);
}

void loop() {
  // read from port 1, send to port 0:
  if (Serial1.available()) {
    int inByte = Serial1.read();
    Serial.write(inByte);
  }
 
  // read from port 0, send to port 1:
  if (Serial.available()) {
    int inByte = Serial.read();
    Serial1.write(inByte);
  }
}


////////////////////////////////////////////////////

荒巻課長の名言

内容は思い出せるが、言葉そのままが出てこない。

なんて状態だったが見つかった。



荒巻大輔

  我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。 
有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。

(攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第5話)






以下のサイトより引用。
 攻殻機動隊名(迷)台詞の世界 
http://anime.geocities.jp/koukaku2029/meigen/

フリーランサーを雇いたいなら Elance

-->

ちょっとだけ手を貸して欲しい、でも面倒な契約とか支払いとか管理できない。

そんなとき、このサイトは非常に役に立った。


Elance

https://www.elance.com/

英語のみだが、その分世界中のフリーランスのエンジニアを捕まえることができる。

アメリカ、インド、台湾、ベトナム、マレーシア、ドイツ、イギリス、ウクライナ、etc....

つまり天秤にかけられる人数が非常に多い

そのため価格が安い
作業状況ややりとりはweb上で管理され、支払いはクレジットカードでできる。

私は使っていないが、複数メンバーでのプロジェクト運営もできるようだ。


-->

ボーイング787の再開時期

-->

バッテリーに問題を引き起こして2013年1月から運行停止になっていたボーイング787。

 以下、ニュースソースによるとANAでは6月1日から再開するらしい。
  APFBB: ボーイング787型機納入再開、まずANAから http://www.afpbb.com/article/economy/2944007/10742121?ctm_campaign=txt_topics 

ANAの公式サイトより
  ボーイング787型機の6月以降の運航再開について https://www.ana.co.jp/topics/notice130116/index_list.html 

ちなみにボーイングの運行停止についてはコチラ
  2013年1月 全機運航停止命令
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング787#2013.E5.B9.B41.E6.9C.88_.E5.85.A8.E6.A9.9F.E9.81.8B.E8.88.AA.E5.81.9C.E6.AD.A2.E5.91.BD.E4.BB.A4

-->

MIDIの通信フォーマット

-->



MIDI機器やiPad/iPhoneの音楽アプリを自作する人向けの情報。

 概観が一番わかり易いのはやはりwikipedia 
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI

 しかし、この記述、SysEx(システムエクスクルーシブ)についてと
実際のコネクタのピン配置の情報がちょっと書き方がわかりにくい。

 SysExについてはこちらがわかりやすい。
  SMF (Standard MIDI Files) の構造 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyagi/material/smfspec.html 
SMFについて書いてあるけど、理屈は同じ。

 で、コネクタについては、文章なので若干やぼったいけどこちらがわかりやすい。
  通信用語の基礎知識 
http://www.wdic.org/w/CUL/MIDI

-->