2013年12月29日日曜日

Rubyの基礎の基礎

RubyLife

http://www.rubylife.jp/
非常にわかりやすい(最初に読んだ)

多次元配列の定義について
http://www003.upp.so-net.ne.jp/NAMBOKU/ruby/ruby037.html

複数ファイルにわけてプログラミングする方法について
http://www58.atwiki.jp/chapati4it/pages/100.html


2013年12月27日金曜日

PythonでGUIプログラミング

wxPythonのインストール
http://www.wxpython.org/download.php#unstable

wxPy wikiのチュートリアル
http://wiki.wxpython.org/How%20to%20Learn%20wxPython

wxPy wikiのGet Started
http://wiki.wxpython.org/Getting%20Started#Getting_started_with_wxPython

サイズとポジションを表示するサンプルコード
http://www.wxpython.org/test7.py.html

import wxが動かない場合は、
http://stackoverflow.com/questions/9205317/how-do-i-install-wxpython-on-mac-os-x
実際こっちのcocoaバージョンを入れたら動いた

2013年12月23日月曜日

簡単プログラミング(教育)

Hello Processing

http://hello.processing.org/editor/
2次元描画をシンプルな記述でできる

Blockly

https://code.google.com/p/blockly/
Googleが開発したブロックを組み合わせるプログラミング手法
Apache License 2.0


Scratch

http://scratch.mit.edu/
MITが開発したブロックプログラミング

Squeak Etoys

http://squeakland.org/
Alan Kay氏が開発した絵を書いてシーケンスを組むタイプのプログラミング言語
Scratch等の元になった


2013年12月19日木曜日

アイパターンについてメモ

設計の基本は仕様の理解 ――高速シリアル通信を実現するために知っておくべき最低限の知識

http://www.kumikomi.net/archives/2004/01/02seri.php?page=13



Agilent 高速差動伝送路評価の基礎からデバッグ手法まで

http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5990-3968JAJP.pdf


2013年12月18日水曜日

DesignSpark Mechanical

RSの無償3次元CAD「DesignSpark Mechanical」を使ってみた

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1309/20/news106.html
概要を紹介した記事


DesignSpark Mechanical - ユーザーインターフェース紹介

本家のチュートリアル

2013年12月16日月曜日

見ようと思って見てないyoutube iOSアプリチュートリアル

「カウンターアプリ」iPhoneアプリ開発 入門者向けチュートリアル

http://www.youtube.com/watch?v=zxyDePjYTUk


日本語でiPhoneアプリ開発初級1


日本語でiPhoneアプリ開発初級2



Xcode4.2 storyboard の使い方 超基本編


「Twitter連携アプリ」iPhoneアプリ開発 入門者向けチュートリアル


初心者でも本当にiPhoneアプリが作れるのか!?アプリの作り方



2013年11月27日水曜日

スペクトラムアナライザーの使い方

アジレント

http://www.home.agilent.com/upload/cmc_upload/All/AMF_Digital_IF_SA_note.pdf?&cc=US&lc=eng
スペアナの使い方に特化したドキュメント
非常にわかりやすい

iOS開発の基礎の『ソ』のためのサイト

mixiの研修用資料

https://github.com/mixi-inc/iOSTraining

iOSアプリケーションプログラミングガイド

https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/iPhoneAppProgrammingGuide.pdf
なんやかんやいって一番わかりやすいとの評判

本家ドキュメント郡たち
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html



@IT

オープンソースライブラリ例
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/12/news032.html


Bluetooth機能のアプリ上での使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/ios_sensor04/01.html

iAdの使い方
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/28/news101_4.html

Twitterの使い方
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1009/28/news112_2.html

SDKライブラリからの逆引き機能実装解説
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/iossdk_ref/01.html


cocos2dの使い方

http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/cocos2d/01.html
MITのオープンライブラリ(OpenGLを使ったゲーム作成に最適)

cocos2dダウンロード
http://www.cocos2d-iphone.org/download/


Frameworkの追加の仕方
http://rakuishi.com/iossdk/2987/

マイナビ

アプリ作成例の詳細(若干古い)

サルにもできるアプリ開発

http://ameblo.jp/micro-garden/theme-10076126800.html
実践的で項目も多い(ただしちょっと古そう)

Storyboardを使ってiAdを設置する方法

http://blog.casualappteam.com/blog-entry-52.html

iAd報酬受け取りの設定等
http://iphone.hd-28v.com/?eid=61


使えるサポートサイト一覧
http://plus.vc/iphone/906/

Xcode不要iOSアプリ開発ウェブサービス


Monaca

https://monaca.mobi/
実機必要
ウェブブラウザっぽく『コーディング』する印象
web開発に長けてるヒトなら軽々使いこなせるが、どっちも初心者なひとにはXcodeから始めれば別にそれで良い気がする

Appery.io

http://appery.io/
起動時にAppery.ioのロゴが出る
シミュレータ付きなのでウェブブラウザのみで開発可能
Xcodeプロジェクトファイルとしての出力が可能なので再編集ができる(ロゴも消せる)

Apparchitect

http://editor.apparchitect.com/builder/index/ide/app/52944b2dcafd095171000000
実機必要
かなりXcodeの使い勝手に近い。ならXcodeでいいじゃんと思えてしまうかも。
このサービスからそのままApp Storeにアップできるところは便利


番外

JointApps

http://www.jointapps.net/
Androidアプリがブロックを並べてつなぐだけでできる

2013年11月24日日曜日

Eagleお役立ちリンク

Eagleのレイヤ名称とその内容
http://www.technoveins.co.jp/develop/eagle/layer.htm

Eagle6チュートリアル日本語版
http://homepage3.nifty.com/circuitboards/v2_software/EAGLE/EAGLE6%20tutorial%20JP.pdf

Eagleでの4層設計とガーバー出力の仕方
http://mmk.rulez.jp/technical/eagle/eagle1/eagle4

グループ移動について
http://d.hatena.ne.jp/hmori/20040907/EAGLE1
http://ameblo.jp/circuit-design/entry-11669130284.html
グループ選択 → 右クリック → MOVE: GROUP

最近いろいろあるよなぁ3Dプリントサービス

i.materialise

http://i.materialise.com/3dprintlab/instance/5008ad5e-3d86-4807-9b08-6869a0afb7a7
データをアップデートすればその場で価格がわかる(アメリカ)
かなり安いと思われる。7cm x 7cm 程度が$20以下で作れる
10 business days (ポリアミドで)

shapeways

https://www.shapeways.com/create
こちらもその場でデータから価格がわかる(アメリカ)
素材のチョイスが豊富で場合によっては最安。
ショップと連携しているビジネスモデルで入稿データがそのまま売れる
6 business days (ポリアミドで。サイズ制限あり)

デジモデ

http://store.digimode.jp/user_data/price.php
簡単なやつなら最安ぽい(日本)

kinkos

http://www.kinkos.co.jp/3dprinting/3dprint.html
見積形式。まだ試していない(日本)

2013年11月22日金曜日

2013年10月30日水曜日

2013年10月23日水曜日

2013年10月17日木曜日

SSHでアクセスしてバックグラウンドで動かして他のことをする

ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

http://www.codereading.com/notebook/moin.cgi/IgnoreTheHangupSignal
SSHログイン後の手順。詳細



    ssh越しにバックグラウンドプロセスの実行

    http://qiita.com/soramugi/items/6ca97cb97b73ad93b8b6
    ローカルからのコマンド例

    簡易レベルシフト

    ねがてぃぶろぐ

    http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-40.html
    まとまってる。忘れた時にはお世話になります

    FFCの電流容量について

    坂東電線<BAN-CARD>

    http://www.wirestation-mall.jp/ffcstation/200ffc/bancard.html



    許容電流計算式

    http://www.sei.co.jp/ewp/J/products/calc/index.html
    住友電工の計算ツール
    ケーブルのスペックがわかればそこから計算できる

    2013年10月15日火曜日

    コンパレータヒステリシス計算ツール

    コンパレータヒステリシス計算ツール 

    http://sim.okawa-denshi.jp/compkeisan.htm


    オペアンプの基礎

    http://japan.renesas.com/edge_ol/engineer/03/


    オペアンプ回路の基本設計法

    http://www.picfun.com/partops.html
    データシートの見方と応用回路まで

    2013年10月11日金曜日

    RS-232Cについて

    Wikipedia

    http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
    成り立ちからピン配まで

    シリアル通信の基礎知識

    http://www.contec.co.jp/product/device/serial/basic.html
    通信方式まで少し突っ込んだ解説


    電子工作の知恵袋

    http://www.ele-lab.com/tips_rs232c.html
    電気的仕様について多少補足

    2013年10月8日火曜日

    2013年10月1日火曜日

    ブログにTwitterタイムラインの埋め込み

    Twitter公式の「埋め込みタイムライン」を埋め込んでみました!

    リンク記述の確保までスクリーンショット付きで詳しく

    ブログに貼り付けているTwitter ウィジェットが使えなくなるらしい「埋め込みタイムライン」に変更してみる

    カスタマイズうんぬんまで突っ込んで

    Raspberry PiのUSB供給電流制限について

    http://raspberrypi.stackexchange.com/questions/340/how-much-power-can-be-provided-through-usb
    100mAらしい。パラっても200mA

    2013年9月28日土曜日

    フリーのGeberビューワー

    McCAD G-View

    http://www.mccad.com/MacOSx_GVU.html

    Gerber-viewer

    http://www.gerber-viewer.com/
    ブラウザ上で確認。複数ファイル読み込み可能。PNGファイルで保存できる

    2013年9月25日水曜日

    サイトのスピードチェック

    Google Developers Page Speed

    https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

    GTMetrix

    http://gtmetrix.com/
    こちらもかなり詳細なレポート

    Wordpress gzip圧縮

    WordPressの速度アップのためgzip圧縮を有効にする

    http://arrick.info/2012/10/wordpress-gzip/



    WordPressプラグイン Head Cleanerを導入したので設定について簡単に解説する

    http://blog.77dogs.net/archives/100


    GZIPが有効になっているかどうかチェックするサイト

    http://www.gidnetwork.com/tools/gzip-test.php

    http://www.port80software.com/

    両者で結果が違うことがあるので注意。


    Wordpressオススメプラグイン

    WordPressの優良プラグイン50選、最初にインストールすると超便利!(2013年版)

    http://netaone.com/wp/wordpress-plugin-first/

    WordPressブログに必ず導入しておきたいおすすめのプラグイン15選

    http://richmarketing.jp/wordpress-plugin-15.html


    WordPressを高速化するキャッシュプラグインの導入方法と使い方



    2013年9月24日火曜日

    2013年9月21日土曜日

    Arduinoの文字列操作

    Stringクラスの定義

    http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=1416

    Stringクラスで使える関数

    http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=1460

    TeensyでSerialPortをソフトウェアで拡張

    Teensy本家(PJRC)

    http://www.pjrc.com/teensy/td_libs_AltSoftSerial.html
    AltSoftSerialの説明だけど、他のソフトシリアルについても比較アリ

    python 文字列操作

    ひきメモ

    http://d.hatena.ne.jp/yumimue/20071223/1198407682
    だいたい必要なものはカバー

    本家stringのリファレンス
    https://docs.python.org/2/library/string.html
    find, rfind, index, split, etc.

    用途から見つけることができるまとめ
    http://motw.mods.jp/Python/str_methods.html


    Emacsコマンドリファレンス

    Emacs クイックリファレンス

    http://www.unixuser.org/~euske/doc/emacsref/#basic
    よく忘れる。。

    Pythonで"import serial"が通らないときは

    ここから入手してインストール
    http://pyserial.sourceforge.net/pyserial.html

    Raspberry PiにVNCサーバーをインストールする

    ぱせらんメモ

    http://d.hatena.ne.jp/pasela/20121225/raspi_vnc
    TightVNCのインストール方法とMacからの接続方法まで。



    iC3N1

    http://ic3n1.blogspot.com/2013/01/raspberry-pi-rdp-remote-desktop-from-mac.html
    "xrdp" RDPサーバーのインストール


    SSH経由のファイル送受信

    ssh でファイル転送(SCP コマンド)

    http://d.hatena.ne.jp/hidde/20090518/1242621452
    ローカル → リモート、リモート → ローカル
    のファイル転送について

    SSHでRSA keyがなんとか、と言われたら

    root ユーザでログインしようとしたときに起こる認証の問題に対するトラブルシューティング

    http://support.apple.com/kb/TS2113?viewlocale=ja_JP

    ローカルにRSAキーが残っているのでそれを消して新規でログインし直せば良い、というオチ

    Raspberry PiでUART

    python uart

    http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?t=38671&p=321640
    USB Serialについて。PC接続想定のオハナシ

    How to use GPIOs on raspberry pi (Simple I/O, PWM and UART)

    RXD (GPIO15) と TXD (GPIO14)を使ってUART通信をやるやり方

    Pythonでファイル入出力

    試験運用中なLinux備忘録

    http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20090309/p1
    丁寧なまとめで網羅してる

    プログラミング研究室

    http://howtobeahacker.seesaa.net/article/132814453.html
    こちらも良まとめ


    一応本家

    http://docs.python.jp/3.3/tutorial/inputoutput.html#reading-and-writing-files
    のはずが網羅されてなくてわかりにくい。笑

    2013年9月18日水曜日

    CAD: OrCAD


    OrCAD マニュアル

    http://akita-nct.jp/~itok/5e-denshikairo/OrCADManual20070809.pdf
    OrCAD Captureの使い方。事例で進めるのでわかりやすい
    でもメインはシミュレータの使用


    謙虚な OrCAD 日記

    http://orcad2453.blogspot.com/
    こちらもCaptureとシミュレーションまで。CISのデモ版を使用
    # ブログデザインが当ブログとかぶっているw

    OrCAD

    http://www.xiz.ice.uec.ac.jp/OrCAD/OrCAD.pdf
    プレゼン形式で見やすい。これもシミュレーションまで。



    PCB設計ツール OrCAD PCB Editor

    http://www.cybernet.co.jp/orcad/product/substrate/pcbeditor.html
    OrCAD PCBについてCadenceのサイト
    • 他の回路図 CAD から出力されたネットリストを読み込む事が可能です。
    • DXF ファイル、 IDF ファイルの出力 / 読み込みが可能です。
    • PADS/P-CAD のデータ変換ツールを標準装備しています。
    • Board Station のデータを SPECCTRA 経由で読み込む事が可能です。
    • Layout のデータを変換して読み込む事が可能です。
    • ODB++ 用のデータを出力可能です。
    • 標準ガーバー、拡張ガーバー共に出力可能です。
    • IPC 用のデータを出力可能です。


    CAD: EAGLE

    Eagleの使い方

    http://www.picfun.com/Eagleframe.html
    ゼロから、というカンジ。概観できる。

    EAGLEによるプリントパターン自動作成

    http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/eagle.htm基板発注までフォロー。一番詳細な内容。

    プリント基板CAD EAGLEの使い方

    http://akita-nct.jp/~itok/3e-jikken/EAGLE%20manual.pdf
    設計事例に沿って説明

    2013年9月16日月曜日

    Google Adsenseの基本的な心構えについて


    Google AdSenseで毎月3万円以上の収入を得るいちばん簡単な方法


    http://e1116.blog.fc2.com/blog-entry-5.html



    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ


    http://wp-d.org/2013/02/05/2428/


    どちらもタイトルはかなり振ってる(それ自体が手法のひとつだろう)が、実用性の高い現実的な基本について整理してくれる

    2013年9月15日日曜日

    WordPress表示速度の改善について


    4つのプラグインでWordPressの表示速度を向上させる


    http://www.itti-c.com/web-staff/wp-speed-up-plugins.php

    実際に全て試してみた。効果はある程度ある様子。



    ロリポップレンタルサーバーでWordPress高速化



    http://fut573.com/wp/wordpress/%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7wordpress%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96/

    ロリポップの設定から解説


    WordPressを高速化する9つのステップ

    http://plus.vc/web/4531/
    細かいことにも触れながら有益なプラグインを紹介


    Webサイトの.htaccessをいじってGZIP圧縮を使う

    http://d.hatena.ne.jp/Schuzak/20100422


    サイトがgzip圧縮されているかどうかをテストできる「GIDZipTest」

    http://www.gidnetwork.com/tools/gzip-test.php


    そろそろロリポップでは遅いなぁ、と思った場合のレンタルサーバー選び

    別の角度では当然こういうことも考えなければならないわけで。。

    2013年9月10日火曜日

    サンフラシスコの路面電車の現在地

    観光ネタでもあるアンティーク路面電車の現在地と機種がわかる
    http://www.sfmta.com/getting-around/transit/routes-stops/f-market-wharves

    2013年8月22日木曜日

    403エラーへの対処法


    WordPress「Forbidden 403 エラー」のほとんどが解決する3つの対処法


    http://wordpress.e-joho.jp/archives/437
    ロリポップとさくら、それぞれに対する対処法


    403 Forbiddenエラーの原因、対処、解決法


    http://www.403-forbidden.com/?p=488

    403-forbiddenという名前でサイトをやっている以上は説明せざるを得まい、というちょっとネタっぽいサイト

    2013年8月10日土曜日

    Raspberry Piのピン配

    「リンク集」のコンセプトから外れるがこれだけは要コピー。


    vi リファレンス

    しょっちゅう忘れてしまうviのコマンド
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA016670/unix/vi_reference.html

    Raspberry PiでSPI


    Getting SPI working on the Raspberry Pi


    http://www.brianhensley.net/2012/07/getting-spi-working-on-raspberry-pi.html
    SPIだけでなくI2CやUART, PCMなどのついてのピン配の記載もあって有用
    Cコードの例


    Light Painting with Raspberry Pi


    http://learn.adafruit.com/light-painting-with-raspberry-pi/software

    『LightPaint』を例にこちらはPythonで動かす例。わかり易い



    Pythonを使ってRaspberry PiのI2Cを動かす


    Raspberry Pi and Arduino Connected Using I2C


    http://blog.oscarliang.net/raspberry-pi-arduino-connected-i2c/

    I2CでRPiとArduinoをつなぐ、って話だが十分参考になる


    Raspberry Pi I2C (Python)

    http://www.instructables.com/id/Raspberry-Pi-I2C-Python/
    話は同じだけど外付けデバイスのコントロール例がいくつか付いているのでそれはそれで参考に。



    I2C and the Raspberry Pi


    http://www.bootc.net/archives/2012/05/19/i2c-and-the-raspberry-pi/
    これはCのコードを使った例だけど、ちょっと取っ付きにくかったので未検証

    PythonでRaspberryPiのGPIOを叩く


    Python GPIO Basics(Will's Blog
    Raspberry Piのピン配

    http://willsrpi.blogspot.com/p/python-gpio-basics.html


    http://www.cl.cam.ac.uk/projects/raspberrypi/tutorials/turing-machine/two.html


    Internal Pull-Up/Pull-Downについて
    http://raspi.tv/2013/rpi-gpio-basics-6-using-inputs-and-outputs-together-with-rpi-gpio-pull-ups-and-pull-downs
    下の方に記載有り

    GPIOが上手く使えなかった時に助けられたサンプル
    https://github.com/mi0iou/RPi_Thermometer/blob/master/rpi_thermometer.py
    GPIO.setmodeのとこ

    よく見たらこっちも合ってる(BCM)
    http://raspi.tv/2013/rpi-gpio-basics-6-using-inputs-and-outputs-together-with-rpi-gpio-pull-ups-and-pull-downs


    GPIO.setmode(BOARDとBCM)の違いについて
    http://mamerium.com/raspberry-pi-rpi-gpio-basic/

    Raspberry Pi 2でGPIOが暫定的に使えない
    開発中のコードはこちら
    http://sourceforge.net/p/raspberry-gpio-python/wiki/install/

    2013年8月9日金曜日

    Macの標準VNCクライアント

    Cotton Paper

    http://d.hatena.ne.jp/shimtom/20111110/1320852590
    Finderの[移動]->[サーバへ接続]と、まぁシンプルなオチ。

    CentOSとかDebianとかではたまにifconfigが動かない

    というのも/sbinにパスが通ってないらしい。

    http://news.mali77.com/index.php/2010/03/ifconfig-not-working-centos/

    2013年7月27日土曜日

    Raspberry Pi

    Linuxが動く優れもの基板

    背景うんぬんはWikipedia参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
    DebianをカスタムしたRaspbianArch Linuxがサポートされている

    Pidoraというのもあるらしい
    http://pidora.ca

    Raspberry Piの回路図

    http://www.pc-links.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/Raspberry-Pi-Schematics-R2.0.pdf


    本家のダウンロードサイト

    http://www.raspberrypi.org/downloads

    本家のQuick Start Guide

    http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2012/04/quick-start-guide-v2_1.pdf

    SDカードフォーマットツール(Mac用)

    https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/eula_mac/


    Raspberry Pi初心者のためのOS別セットアップガイド

    http://www.lifehacker.jp/2013/02/130226raspberry_pi_guide.html
    とりあえずインストールするところまでOS別で解説



    Raspberry Pi の初期設定(OpenRTM-aist)

    http://openrtm.org/openrtm/ja/node/266
    特にネットワーク関連(無線LAN含む)の初期設定について詳しく記述



    Raspberry Pi でOSのインストールと初期設定を行う

    http://www.pc-links.com/blog/raspberrypi/setup/
    ちょっと珍しいシリアル経由での初期設定手順(ディスプレイいらずなのでこれはこれで楽)



    Raspberry Piを買ってみた。(セットアップしてみた)


    http://2fps.net/?p=775
    スクショ多めで未購入者にはイメージし易いサイト

    Raspberry Piで「マイVPN」を構築してどこでも安全にブラウジング

    http://www.lifehacker.jp/2013/02/130227raspberry_pi_vpn.html
    これ結構本命。LogMeIn Hamachiを使った例。


    Raspberry Pi でSoftEther VPN 1.0 RC2を試す


    http://www.pc-links.com/blog/softether/rc2-setup/
    Soft Ether VPNを使った例。


    Raspberry Piを「AirPlay化」して音楽をストリーミングする方法



    http://www.lifehacker.jp/2013/03/130306raspberry_piairplay.html
    AirPlay化、ということで無線LANの設定等に触れている

    RaspberryPiでドライブレコーダ 【SPI+MCP2515でCAN通信を実装】

    http://mylinuxdiary.tk/archives/cat23/raspberrypi_spi.php
    SPIでの外付けアイテムの設定の仕方を説明


    Raspberry Piで作ったよ! 自分のスピードを地面に煌々と照らしながら走る自転車(動画あり)

    http://www.gizmodo.jp/2013/03/raspberry_pi.html
    外付けもろもろと組み合わせてこんなの作ったよ〜の例。まぁ参考程度。

    そもそもネットワークかVideo処理のどっちかを使わないとRaspberry Piの良さは活きないと思うので、そういう意味ではこれはVideoを有効利用した例。



    余談ながら、

    Parallella-16

    http://shop.adapteva.com/collections/parallella/products/parallella-16
    似たようなネタのちょっとハイスペックの版として

    ODROID-U2

    http://www.hardkernel.com/renewal_2011/products/prdt_info.php?g_code=G135341370451
    もひとつ似たネタ。手のひらサイズのCortex-A9クワッド
    micro HDMI搭載。AndroidでもUbuntuでも動くらしい


    ODROID で遊ぼうのこーなー


    http://gadget.ichmy.0t0.jp/odroid/
    ODROIDにAndroidを入れたりDebian入れたりFedora入れたりする方法について解説。

    Occidential

    http://learn.adafruit.com/adafruit-raspberry-pi-educational-linux-distro/occidentalis-v0-dot-2
    なんでもI2C, SPIなどのライブラリが充実したディストリビューションらしい

    イメージファイルをSDに書き込む場合はRPi-sd card builderを使う
    http://alltheware.wordpress.com/2012/12/11/easiest-way-sd-card-setup/

    2013年7月7日日曜日

    学校のRanking/Ratingサイト


    引越先を決める際には必要

    GreatSchools

    http://www.greatschools.org/
    PreschoolやPublic/Privateなどフィルタリングして見れる

    School Ratings

    http://school-ratings.com/
    Californiaに特化している

    2013年7月4日木曜日

    ベイエリアで引越

    Trulia

    http://www.trulia.com/local#rentals/san-francisco-ca
    Bay area周辺の相場がわかる

    Craigslistのサンフランシスコ&ベイエリア版

    http://sfbay.craigslist.org/
    情報量の多さは随一
    一時期はその使いにくさと見にくさも随一と言われていたけど最近改善の様子

    Zillow

    http://www.zillow.com/
    Craigslist等から引っ張ってきた情報を表示。
    見やすいし条件の絞り込み機能がなかなかGOOD

    Apartment Ratings

    http://www.apartmentratings.com/
    アパートの評価サイト。どこまで信用できるかわからんが。

    2013年6月26日水曜日

    WordPressで定型文を使うプラグイン

    Adrotate

    http://hinagata.biz/plugin/postpost/
    決められたところに定型文を入れることができる


    AddQuicktag


    定型文用のボタンが作れる(こっちの方が柔軟に使えて便利)

    simple-post-templete

    http://smkn.xsrv.jp/blog/2013/04/howro-use-simple-post-template/
    試してないが一応チェック

    2013年6月23日日曜日

    2013年6月22日土曜日

    2013年6月21日金曜日

    Zope (Pythonで作られたWeb開発用フレームワーク)

    Zopeダウンロード

    http://old.zope.org/Products/


    Zope日本語ドキュメント

    http://zope.jp/zope2/zdgbook/index.html



    Zope 3の魅力に迫る @IT


    http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/zope3/01/zope301a.html


    Zope本家

    http://www.zope.org

    Plone

    http://plone.org

    Ruby始めるなら

    創るmetaboy

    http://metaboy.blog23.fc2.com/category16-4.html
    ゼロからステップバイステップで説明、というカンジのサイト

    Ruby on Rails (RoR)の雑感うんぬん

    http://www.oiax.jp/rails

    産学協同セミナーでのプレゼンスライド

    http://www.slideshare.net/simozono/20120223-12205050
    基礎からRubyの流れが分かるカンジ
    他にもRuby勉強会等のスライドがあるので役に立つ


    サイト構築を前提とした言語比較 (Python, Ruby, PHP, Perl, etc.)

    Pythonista見習いから、少しだけステップアップするための9クエスチョン from Quora

    http://1-byte.jp
    Quoraを使った比較についてかなり整理されたサイト
    長めだけど、善くも悪くも個人の実感がこもっている


    Perl, Python, Ruby の比較

    http://www.shido.info/py/python1.html
    実際にとあるコードを書きながらの比較

    ここまでだと、まぁPythonとRubyの優劣は難しいところ、というカンジ。

    PythonとRubyの比較

    http://sorakaze.info/p/computer/python_vs_ruby.html
    2つに絞った非常によくわかる比較。
    本人「素人だから」と言っているがかなりポイントをとらえているように思う。


    WordPressサイトの読み出し速度について真面目に考える

    プラグインで超簡単!WordPressをキャッシュで高速化しよう

    http://kudox.jp/wordpress/wordpress-cache-plugin

    2013年6月14日金曜日

    Skymark預け荷物の制限

    Skymark お預けの手荷物

    http://www.skymark.jp/ja/res_boarding/baggage.html

    寸法は50x60x120cm以内(普通のスーツケースは100%大丈夫)
    15kg以内、3個までタダ
    25kgまでは500円増し

    なんかピンとこないルールだなw

    2013年6月5日水曜日

    USBコネクタの仕様とピン配

    通信用語の基礎知識

    http://www.wdic.org/w/WDIC/USBコネクター


    困った時のwikipedia

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ユニバーサル・シリアル・バス#.E7.AB.AF.E5.AD.90.E9.A1.9E.2F.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF

    Pythonで音を出す


    ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング


    http://www.slideshare.net/RansuiIso/python-14315727

    プレゼン資料のようだけど初歩的なことを理解しているひとなら説明無しで内容は理解できると思う。
    MML = Music Macro Languageというのなかなか便利

    ただ、ここで紹介しているのは『音源ファイル』を生成して出力する方法。


    Pythonモジュール「Pyo」

    http://code.google.com/p/pyo/wiki/createYourOwnAudioObject
    本命かな。


    日本語でpyoを説明しているサイト

    閉村観光

    http://d.hatena.ne.jp/miujun/20111121

    2013年6月4日火曜日

    Python勉強なら

    和歌山大のページ

    http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/lecture/shori1/12.html
    基礎を網羅的にカバー。



    Python-izm


    非常にキレイに整理されてるサイト。基礎から応用まで。


    Python本家の日本語訳

    このリンクはweb上での使い方についてのページ
    http://docs.python.jp/3.3/howto/webservers.html
    本家のドキュメントはかなりボリューム有り


    あと、Google App Engineもカバーしたい

    「 Google App Engine + Python」の開発で参考にしたいサイトまとめ

    http://d.hatena.ne.jp/iacctech/20110417/1303022384


    スクリプト言語Pythonによるhtml生成

    http://www.ipl.co.jp/item/python.html



    ようちゃんのブログ

    http://youchan.hatenablog.com/entry/2013/02/18/021221

    PythonでSerialのコマンドを出すサンプルコード有り



    Python参考サイトのリンク集。(まだ見きれない)

    python-twitter API

    ゲットはここから

    A python wrapper around the Twitter API

    http://code.google.com/p/python-twitter/

    Twitter認証キーのゲットはここから
    https://dev.twitter.com/

    認証キーゲットの部分がわからなかったここ参照
    http://ec.pro-innovation.jp/?page_id=142

    どういうことができるかわかるサイトは
    ここ
    http://blog.hogeo.jp/2011/05/python-twitter-api-python-twitter-part2.html

    とかここ(こっちはちょっと古いかも)
    http://blog.hogeo.jp/2011/05/python-twitter-api-python-twitter-part2.html


    2013年6月2日日曜日

    とりあえず笑いたい時は『bokete』

    bekete 

    http://bokete.jp


    写真をネタにみんながボケを投稿するサイト。
    くだらないものも多いが、秀逸なもののレベルはホントに高い。

    $139のリフローキット

    LARGE BETA-REFLOW-KIT

    https://www.beta-estore.com/rkus/order_product_details.html?wg=1&p=13



    オーブンを含まないバージョンならすぐ在庫もありそう。

    SMALL BETA-REFLOW-KIT 

    https://www.beta-estore.com/rkus/order_product_details.html?wg=1&p=14

    Techshop

    Techshop

    http://www.techshop.ws/index.html

    Maker Faireとかを主催している「ものづくり」に特化した
    機材の貸出しとかサービスをやっている会社。

    ベイエリアにあるんだからいつか行っときたい。

    2013年5月28日火曜日

    Autumn leavesのアドリブソロについて考える

    ざっくり概要を理解するにはこれが良い


    ジャズ音楽理論とアドリブ講座


    http://jazzmidi.exblog.jp/9592650


    さらにツッコんだ理論の深いところや練習法まで知りたければコレ

    ジャズギターが学べるサイト

    http://www.joey-web.com/jazz/standard/AutumnLeaves.html



    そのときに理解しとかないと困るのがスケール。
    ドリアンとかミクソリディアンとかね。
    wikipediaが一番わかり易い。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/音階


    Macでキー入力を一時的に無効にする

    Keyboard Cleaner 

    http://jan.prima.de/~jan/plok/archives/48-Keyboard-Cleaner.html

    画面が暗転してしまうのが残念。

    2013年5月26日日曜日

    Arduinoのアナログピンのデジタル入出力としての使い方

    Arduinoのアナログピン(A0-A5)はデジタルの入出力としてまぁ普通に使える。

    普通に

    pinMode(14, OUTPUT); 

    digitalWrite(14, HIGH);


    ただ番号は0-13より大きい番号がアサインされるがそれは機種依存なので以下参照。

    Arduinoボードの違いまとめ(Uno, MEGA 2560, Leonardo, Due)

    http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-501.html

    2013年5月22日水曜日

    Arduino内部クロックの変更(Atmel MCUの場合)

    内部クロックを変更したい。(まぁ主に抑えたい)
    目的はヒマな時の消費電力削減だ。

    つまり動的に変更したいのだが、

    本家ではprescalerというライブラリを紹介している。


    Arduino Playground - Prescaler utility library-


    http://playground.arduino.cc/Code/Prescaler
    これをArduino/libraryの下に置くわけだ。
    まぁ、これはこれで良いのだが、実はこちらの解決法の方が応用性が高い。

    ATMEGA328Pを内部発振化&クロックダウンしたい 

    http://cranberrytree.blogspot.com/2012/04/atmega328p.html

    Arduinoのコードからレジスタを直接叩けるとは知らなかった。
    これを理解するとかなりできることが広がる。


    Atmel MCUの仕様書。
    http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf

    これを読めばレジスタがどうなってるかわかる。



    UART通信の理解に役立つ


    電子工作の知恵袋

    http://www.ele-lab.com/tips_uart.html

    I2C通信の理解に役立つサイト

    I2C通信の使い方

    http://www.picfun.com/c15.html

    波形の絵を使って丁寧解説


    I2C ACK のはなし


    http://sudoteck.way-nifty.com/blog/2010/05/i2c-ack-afff.html

    特にACKのタイミングうんぬんについて

    英語版のWikipediaにはサンプルコードあり
    http://en.wikipedia.org/wiki/I%C2%B2C

    GIGAZINE たまに読みたいバカバカしくもためになることもないではないニュースサイト

    GIGAZINE

    http://gigazine.net

    意味があること3割、バカバカしいこと6割、
    クスリとも笑えないレベルのつまらんこと1割

    脳みそリラックスで読むべし

    2013年5月21日火曜日

    Macbook Pro Retina対応のACアダプタ ーよく言えば『互換品』、悪く言えば『バッタもん』ー

    20V, 4.25Aが条件。
    他のバージョンだと18Vだったり16Vだったりするので注意が必要。

    http://www.amazon.com/MagSafe2-Power-Adapter-MacBook-display/dp/B00BIDYGPI/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-6&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

    http://www.amazon.com/Magsafe-Adapter-Charger-Macbook-Md506ll/dp/B009SOUXVA/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-3&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

    http://www.amazon.com/Replacement-MagSafe2-Adapter-MacBook-Warranty/dp/B00BIDDSR0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-2&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

    http://www.amazon.com/MagSafe2-Adapter-MacBook-MD506LL-display/dp/B008Y6FE62/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369033160&sr=1-5&keywords=ac+adapter+macbook+pro+20V

    ArduinoのHEXファイルの吐き出し方

    クリエイター見習いの落書きノート
    http://creatornote.blog87.fc2.com/blog-entry-47.html

    若干説明が足りないので補足すると、
    Mac OSXの場合はbuildフォルダの設置位置はApplicationの下。
    設定ファイル(prefernce.txt)はArduinoアプリをControlクリックして
    "show package contents"
    → "Resources" > "Java" > "lib"の中にある。

    2013年5月20日月曜日

    電子部品買うなら

    王道。

    Digikey

    http://www.digikey.com

    Mouser

    http://www.mouser.com


    この2つは日本にもちゃんと対応。
    部品のバリエーションも多いし、いざとなれば小規模な生産できるくらいの数量も買える。
    データシートも結局ここらからリンク貼ってるので
    部品の「こんなスペックねぇかな」というイメージからデータシートまで辿り着ける。

    愛用。かなりお世話になっている。


    Jameco

    https://www.jameco.com/

    101沿いのBermontあたりにあるローカル部品屋。
    自作志向の強いサイト。好印象。






    デザインTシャツ購入

    セミカスタマイズ気分でたくさんのデザインからTシャツがオーダーできるサイト。

    全て$10〜$20程度で買えるところがかなりsweet

    threadless 

    http://www.threadless.com/catalog/type,guys/style,tees


    ニュース動画連続再生サイト

    海外在住者にとってこれはかなり便利。

    Crystal-Creation

    動画ニュース連続再生
    http://www.crystal-creation.com/web-appli/news/nettv-news/


    いろんなメジャーどころのニュース番組のトップニュースを自動でひととおり再生してくれる。

    勉強のために英語でニュース聞きたい人とかにも使える。

    2013年5月19日日曜日

    Arduinoでタイマー割込み - TimerOne -

    Arduinoで精度もそこそこ良いタイマー割り込みを使うなら
    TimerOneライブラリ。

    使い方でわかりやすかったのは

    宮城大学の研究室のサイト

    こじ研(電子工作メディア)
    http://www.myu.ac.jp/~xkozima/lab/electro-miyagino3.html



    あとはやっぱ一応本家サイト
    http://playground.arduino.cc/code/timer1

    解体記事 - ifixit -

    iPhone等のスマホ、タブレット
    さらにはMacなどまでも解体記事がとにかく充実しているのがココ

    ifixit

    http://www.ifixit.com/

    よくある中途半端なポイントだけをさらった程度の解体なんて
    エンジニアにとっては「それってスペック表と何が違うわけ?」だ。

    ここは突っ込んだ部品解析がGOOD

    格安航空券

    格安航空券サイトって色々あるけど
    評価の結果

      ORBITZ 
    http://www.orbitz.com/

     を愛用している。 

    理由は以下
     ・前後日程を候補として検索できる
     ・オーバーナイトフライトで日付けがどうなるか、とかが理解しやすい
     ・検索対象になっている航空会社が多い(ちゃんと最安値を見つけることができる)
     ・航空会社の公式サイトよりも若干安い

    ATMEGA32U4をArduinoとして使う

    AtmelのATMEGA32U4上でArduinoとしてインプリしたコードを動かす。 

    目的はブートまでの時間の短縮化だ。

     ATMEGA32U4をArduino化する 
    http://arduino.densikit.com/home/adafruit-32u4toleonardo 

    主にBoot loaderの書き込みについて書いてある。 
    これだとBoot loaderをAVRISP mkII(専用ライター)で書き込んだあとは
    ファームウェアをUSBシリアルで書き込んでいるが、
    当然ファームもAVRISP経由で書き込める。

     しかし手順が若干めんどくさい。

     そこで、
    AVRISP mkIIをArduino IDE上で使えるようにする簡単ベンリな方法
    board.txt設定ファイルの書き換え方を解説している。 http://www.johndimo.com/2011/05/06/how-to-program-your-arduino-uno-with-an-avr-isp-mkii/ 


    ISPライターのコネクタピン配置についてはここのAtmelのページから。 http://www.atmel.no/webdoc/avrispmkii/avrispmkii.section.zgf_vsd_lc.html 


    ハードウェア部分についてはここもかなり詳しかった。
    リセットピンのプルアップの条件とかも。
    Kanda - AVR ISP Circuit Schematics http://www.kanda.com/avr-isp-circuits.html

    USBで書き込む場合はLeonardoのBoot loaderを書き込んだ後に
    Arduino Leonardoとして認識しなきゃならいなのだが、
    ここにも例があるよう .inf ファイルを使っての認識はうまくいかない。(理由は不明) http://blog.livedoor.jp/hardyboy/archives/5313903.html 

    Mac OSXでも同様だった。
    やはりAVRISP mkIIをファームの書き込みでも使うことをオススメ。 

    ここ、苦労と格闘の歴史がツラツラ書いてあるんだけど、ちょっと長くて読んでない。 http://blog.livedoor.jp/pcnahibi/archives/1946670.html

    基板屋

    基板のデータはできている状態で、基板屋を探しているとする。 

    そんな状況なら、いくつかオススメがある。

    PCB-POOL 
    https://www.pcb-pool.com/ 

    ドイツの会社。
    OrCADとかのファイルもそのまま受け付けてくれるところが秀逸。
    4層のごくごく一般的な仕様なら2 working dayで$400とかでやってくれる。

    サイトも丁寧で、常に進捗を画像で教えてくれる機能とかがある。(ワクワクするね)


    APCircuit 
    https://www.apcircuits.com

    アメリカの会社。
    とにかく速さではNo.1(1 working dayのオプションがある)
    ドリルのサイズに制限があることと、
    ガーバーファイルを一個一個整理して
    自分でアップデートするところは若干めんどくさいが
    それが時間の短縮に繋がってると思うとそれはそれでアリ。 

    でもちょっとweb siteが使いにくい。。。


    Newtrend Circuit 
    http://ntcircuits.com

    中国の会社 速い割には安い。
    PayPal支払い可能。


    Gold Phoenix Printed Circuit Board 
    http://www.goldphoenixpcb.com 

    中国の会社
    丁寧でとても対応が良い。
    パターン配線の感覚が最小4milとか制限があるのはイマイチ。

    ArduinoでHardware UARTを使う

    Arduinoでは大抵デフォルトでSerial通信はUSBがとりあえず使っている。 

    それがSerial で、
    Serial1とかも同様に使うことができて、
    使い方はSerialと全く同じだったりする。

    Serial
    http://arduino.cc/en/Reference/Serial 

    ここに説明がツラツラ書いてあるがわかりにくかったら
    このサンプルコードからの方がわかりやすいかも。

    見ての通りデフォルトのSerial(シリアルモニター用のUSB)と
    ハードウェアUART(特定のポートを使うのでそれはまぁ上記Arduino本家のリンク参照)をそれぞれ別々に使っている。

     "MultiSerialMega"

    ////////////////////////////////////////////////////


    void setup() {
      // initialize both serial ports:
      Serial.begin(9600);
      Serial1.begin(9600);
    }

    void loop() {
      // read from port 1, send to port 0:
      if (Serial1.available()) {
        int inByte = Serial1.read();
        Serial.write(inByte);
      }
     
      // read from port 0, send to port 1:
      if (Serial.available()) {
        int inByte = Serial.read();
        Serial1.write(inByte);
      }
    }


    ////////////////////////////////////////////////////

    荒巻課長の名言

    内容は思い出せるが、言葉そのままが出てこない。

    なんて状態だったが見つかった。



    荒巻大輔

      我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。 
    有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。

    (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第5話)






    以下のサイトより引用。
     攻殻機動隊名(迷)台詞の世界 
    http://anime.geocities.jp/koukaku2029/meigen/

    フリーランサーを雇いたいなら Elance

    -->

    ちょっとだけ手を貸して欲しい、でも面倒な契約とか支払いとか管理できない。

    そんなとき、このサイトは非常に役に立った。


    Elance

    https://www.elance.com/

    英語のみだが、その分世界中のフリーランスのエンジニアを捕まえることができる。

    アメリカ、インド、台湾、ベトナム、マレーシア、ドイツ、イギリス、ウクライナ、etc....

    つまり天秤にかけられる人数が非常に多い

    そのため価格が安い
    作業状況ややりとりはweb上で管理され、支払いはクレジットカードでできる。

    私は使っていないが、複数メンバーでのプロジェクト運営もできるようだ。


    -->

    ボーイング787の再開時期

    -->

    バッテリーに問題を引き起こして2013年1月から運行停止になっていたボーイング787。

     以下、ニュースソースによるとANAでは6月1日から再開するらしい。
      APFBB: ボーイング787型機納入再開、まずANAから http://www.afpbb.com/article/economy/2944007/10742121?ctm_campaign=txt_topics 

    ANAの公式サイトより
      ボーイング787型機の6月以降の運航再開について https://www.ana.co.jp/topics/notice130116/index_list.html 

    ちなみにボーイングの運行停止についてはコチラ
      2013年1月 全機運航停止命令
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング787#2013.E5.B9.B41.E6.9C.88_.E5.85.A8.E6.A9.9F.E9.81.8B.E8.88.AA.E5.81.9C.E6.AD.A2.E5.91.BD.E4.BB.A4

    -->