2014年12月19日金曜日

2014年11月26日水曜日

Deep Learning

東北大学のドキュメント(概念と理論体系中心)
http://www.vision.is.tohoku.ac.jp/files/9313/6601/7876/CVIM_tutorial_deep_learning.pdf


教師有り学習と教師無し学習(内容はかなりざっくりで細かい記述無し)
http://d.hatena.ne.jp/Zellij/20130607/p1

1ページでシンプルにDLについて書いたもの(包括的でわかりやすい)
http://xiangze.hatenablog.com/entry/2014/04/27/094458


東大特認教授のページ
http://knakayama.com/ja/deep-learning/

ツールH2O
http://d.hatena.ne.jp/dichika/20140503/p1
http://www.albert2005.co.jp/analyst_blog/?p=1189

< Deep Learning Japan (東大松尾研の主催?)>
Deep Learningデモサイト
http://deeplearning.jp/?p=107
PyLearnのMac上でのセッティング
http://deeplearning.jp/?p=196
使い方のスライド
https://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/37065349
↑上記の前段で準備しているメモ(情報少なめで役には立たない?)
http://shower.human.waseda.ac.jp/~asaitaku/toolsManual/_build/html/python/pylearn2/main.html

PyLearnのセッティングとチュートリアル実行
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

東大松尾研輪講資料 実装について(Gunosy出身)
http://www.slideshare.net/tushuhei/121227deep-learning-iitsuka
Autoencoderの実装について。かなり基礎的でわかりやすい。コード有
Theanoの使い方もちょっとわかるかも。

猫の種別検出について
http://qiita.com/wellflat/items/0b6b859bb275fd4526ed

Theano, Autoencoder, Dropoutの緩めな説明スライド
http://www.slideshare.net/shinyaakiba/pythondeep-learning-40346439

IBISでのセッションスライド(外観が掴める)
http://ibisml.org/archive/ibis2013/pdfs/ibis2013-okatani.pdf



2014年10月29日水曜日

人工知能関連

キーワードの定義
https://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/AIresearch.html
辿っていくと歴史や文献の紹介などもある(ただ少々古い)

人工知能学会のブックマーク集
https://www.ai-gakkai.or.jp/my-bookmark/


PyBrain (ANN=ニューラルネット)のpythonライブラリ
http://pybrain.org/docs/quickstart/network.html


ANNとBP(=バックプロバゲーション)の説明
http://d.hatena.ne.jp/bluegale/20080531

PythonサポートのAIライブラリたち(下部にNNもいくつかある)
https://wiki.python.org/moin/PythonForArtificialIntelligence

PyLearn2 - Deep LearningのPythonライブラリ
http://deeplearning.net/software/pylearn2/#download-and-installation

Deep Learningの解説
http://www.vision.is.tohoku.ac.jp/files/9313/6601/7876/CVIM_tutorial_deep_learning.pdf

シュツットガルトの大学が作ったNNのGUI付きシミュレータ
http://www.ra.cs.uni-tuebingen.de/SNNS/

強化学習の基礎
http://sysplan.nams.kyushu-u.ac.jp/gen/edu/RL_intro.html
九大 → 東工大のひとっぽい

強化学習に関するFAQ
http://nao.s164.xrea.com/RL-FAQ-j.html

OpenCV
http://www.intel.com/research/mrl/research/opencv/
画像処理ライブラリ

2014年9月16日火曜日

Pythonでcsvファイルからデータを取り込んで処理してグラフ表示

引数処理
http://www.quark.kj.yamagata-u.ac.jp/~hiroki/python/?id=22
ファイル名やパラメータを引数として取り込む


CSVファイルを取り込んで数値のみに変換
http://www.quark.kj.yamagata-u.ac.jp/~hiroki/python/?id=4
途中readerがrenderになっている誤植があるので注意

http://peaceandhilightandpython.hatenablog.com/entry/2013/12/04/093359
こちらも参考になる

filter関数の使い方
http://www.18th-technote.com/post/5330171699/python-filter
lambda関数を内部で使っている

lambda関数について
http://www.lifewithpython.com/2013/01/python-anonymous-function-lambda.html
lambdaでの範囲の使い方
http://stackoverflow.com/questions/6076270/python-lambda-function-in-list-comprehensions

文字列構成要素の確認
http://motw.mods.jp/Python/str_methods.html#check_format
isdigit()の使い方

isdigitをfloatでも使えるようにする方法
http://d.hatena.ne.jp/artgear/20120217/1329493335

グラフ表示matplotlib
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/02/14/023734

対数グラフの例
http://matplotlib.org/examples/pylab_examples/log_test.html

グラフの範囲指定について
http://d.hatena.ne.jp/y_n_c/20091122/1258842406

scipy(FFTやフィルタ作成に使える)
http://docs.scipy.org/doc/scipy/reference/

LPFの構成で参考に
http://stackoverflow.com/questions/17833119/lowpass-filter-in-python
http://blog.livedoor.jp/sce_info3-craft/archives/8388566.html
その他フィルタは本家
http://docs.scipy.org/doc/scipy/reference/generated/scipy.signal.firwin.html

FFTの参考に
http://turbare.net/transl/scipy-lecture-notes/intro/scipy.html

HEXファイルの比較(diff) for Mac

cmpコマンド
http://macterm.blog84.fc2.com/blog-entry-7.html

Hex find
http://ridiculousfish.com/hexfiend/

2014年7月25日金曜日

pythonでbashコマンドを実行してその結果を配列に入れる

http://www.daniweb.com/software-development/python/threads/281000/using-the-bash-output-in-python

2014年6月18日水曜日

UART通信における許容誤差について

内部サイクルの構成によるが計算上5%になる理屈がよくわかる説明
http://japan.renesas.com/support/faqs/faq_results/Q105201-Q105300/m32r_105203_jp.jsp

「多数決原理も加味して」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/495502.html


ちょっと違うけどTeensyにおけるボーレートとエラーレートの関係
https://www.pjrc.com/teensy/td_uart.html

このPinot Noir最高

2011 Pinot Noir, Freestone Vineyards ~ 750ml
http://shop.josephphelps.com/SHOP.AMS?LEVEL=MID&CAT=RWINES
ナパのBottegaで飲んだ

超音波メモ

オムロン超音波センサの原理
http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/50/26/

高知工業大のひとの試作
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2001/mech/1010152.pdf

内部回路の個別解説
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/srm1_4.htm

トラ技の超音波センサの回路
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2004/10/p265-266.pdf

Arduinoを使った超音波距離計
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/USS/USS.htm

東工大の論文のどこか一部
http://tdl.libra.titech.ac.jp/hkshi/xc/contents/pdf/117044297/4
細かくて専門的なことが多いが非常に参考になる

2014年5月22日木曜日

Pythonでsudoコマンドを使う

PythonからのUnixコマンドの使い方
http://www.cyberciti.biz/faq/python-execute-unix-linux-command-examples/


sudoで実行したい場合の書き方
http://stackoverflow.com/questions/13045593/using-sudo-with-python-script
(下の方にあるos.popen().write()が正解)

こちらにも同じ正解が(真ん中あたりに)
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=943664

2014年4月30日水曜日

Raspberry Pi対応のWiFiアダプタ

対応モジュールリスト
http://elinux.org/RPi_USB_Wi-Fi_Adapters

EW7811UNをお勧めしてる記事が二つ
http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=91&t=38031
http://www.raspyfi.com/wi-fi-on-raspberry-pi-a-simple-guide/
11n対応で$10で買える

これもリストに載っている一例
(一部で動作確認されている模様だがOccidentalisがそこに含まれている)
https://www.adafruit.com/products/814
$11.95なので悪くない

<余談>
http://readwrite.jp/archives/6499
これのTwitterポッドby ArduinoとかにグッとくるわけだけどEther ShieldなりWiFi Shieldなり、高い。

以下がRPi対応が確認されているいろんなモジュールリスト。見てるだけでワクワク
http://elinux.org/RPi_VerifiedPeripherals

WiFiの簡単な設定方法
http://www.frodebang.com/p/1

2014年2月4日火曜日

可変出力レギュレータのSPICEモデル

How to use LM317 LTspice Model

http://www.electro-tech-online.com/threads/how-to-use-lm317-ltspice-model.95782/
自分でファイル作ってインポートしなきゃいけないけど十分使えた。

.SUBCKT LM317 1 2 3 **Changes my be required on this line**

この行の**以降は消さないとピン数が一杯になる。笑